時の経つのは早いもので
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
年号も令和に変わってもう5年となりました。時の過ぎるのは早いなと最近つくづく思います。
年を取ると体感として時間が早く過ぎるように感じます。これを説明したものとしてジャネーの法則というものがあります。
ジャネーの法則によると、時間の経過の早さは、年齢に比例して加速する。生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例するそうです。
この3年間コロナに苦しめられてきました。コロナ禍の3年が長いと感じる人もいれば、もう3年かと思う人もいると思います。何もしないと早く時間が過ぎ去っていくように感じます。こんな時だからこそ、自分のあり方が静かに問われているのではないでしょうか。
しっかりと目標を作り、目標に向かって1日1日を無駄にすることなく過ごし、出来ることを考えていけるようになりたいものです。

タグ:rin
今年を振り返って
5年ぶりに御影堂で報恩講
雅楽が流れる法要
時空を超えた音楽。
一日遅れではありますが、見事な中秋の名月を見ることができました。
そこでふと思い出したのが
天の原 ふりさけ見れば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも
という安倍仲麻呂の和歌です。
遠い異国から見るこの月と同じ月を、故郷の人も見ているんだろうなぁ。
何ともロマンチックじゃないですか。
そして宇宙単位でみれば、1300年程まえに安倍仲麻呂が見た月も今私が見る月もほぼ同じでしょう。
遥か昔の人が見ていたのと同じ月夜の空を見ている、ロマンチックじゃないですか。
雅楽もまた1000年以上の前の人が聞いていた音楽と、ほぼ同じ音楽を現代に聞くことができるものです。
ロマンチックじゃないですか?!1000年前の平安貴族が聞いていた音楽、是非聴いてみてください。

タグ:dai